目次


20代ではまだまだ年収が高くないので結婚指輪の相場も安くなります。安いブランドも合わせてご紹介しますね。
結婚指輪の相場は、年代別の平均年収に比例しています。
年齢別の平均年収を元に結婚指輪の相場を紐解いていきましょう。
20代の結婚指輪相場 14万円~20万円
20代の平均年収は、346万円です。
20代と大まかに提示してしまうと、新入社員と30代間近の20代とは年収に幅があるため結婚指輪の相場がぶれてしまいます。
大卒新入社員の平均年収は、279万円です。
入社後7年経過した20代の平均年齢は402万円で差額が123万円もあります。
20代前半で結婚するカップルであれば、結婚資金が少ない人が多いため結婚指輪の相場は2人で15万円前後です。
20代後半にもなれば年収も増えてくるので、結婚指輪の相場も上がり2人で20万円程度です。
30代の結婚指輪相場 20万円~30万円
30代の平均年収は、455万円です。
20代と比較しても109万円あります。
それだけでも20代よりも結婚指輪の相場が高くなることが考えられます。
こちらも30代前半と30代後半では、年収に差があるので相場は異なりますが30代の結婚指輪の相場は2人で20万~30万円と幅があります。
職種や働き方によって年収に差が出てくる30代、結婚指輪に対する考え方も異なってきますので相場にふり幅があります。
40代の結婚指輪相場 23万円~30万円
40代の平均年収は、541万円です。
30代と比較すると86万円と20代30代の差額よりは若干少なくなります。
40代になってくると考え方が現実的になり、結婚指輪の価値や新婚旅行、新婚生活、老後までを視野に入れ、相場も2人で23万円~30万円と年収に比例はしなくなります。
20代の若い頃は、「結婚式はインスタ映えするところ」「結婚指輪はブランド品」などと若さ故に出てくる希望がありますが40代になると「何を重視すべきか?」ということを考えるようになり結婚指輪に対する考え方が変わってくるのでしょう。
結婚指輪に対する気になる疑問を解消

「結婚指輪あるある」ってあると思いますが、そんな結婚指輪を購入するときに気になる疑問を解消していきましょう。
結婚指輪は男女で値段が違うもの?
結婚指輪は、一般的に男性の指輪より女性の指輪の方が価格が高いです。
なぜなら、女性はキラキラしたものに惹かれる傾向があるためダイヤなどの装飾品が結婚指輪に施されています。
一方男性は、シンプルなものを好む傾向があるため、リングのみの指輪が多いです。
男女ともにシンプルな指輪を選ぶ場合は、値段に差異はありませんよね。
結婚指輪は男性が2人分購入する?
カップルの年齢や2人の関係性によると思いますが、男性が2人分購入するという決まりはありません。
そのため、2人で話し合って決めるのがおすすめです。
一般的には、お互いに折半してプレゼントし合うというのが1番多いです。
結婚指輪は給料の3ヶ月分が妥当?
指輪=給料3ヵ月分という考えは、婚約指輪の場合です。
これはまだ婚約指輪の慣習があまり根付いていない戦後間もなくの日本で、婚約指輪の価格の目安としていわれていたものです。
当時はそのような考えが尊重されていたかもしれませんが、現在はそのような慣習はありませんよね。
20代後半から30代前半の男性の現在の平均年間給与は417万円で、1ヶ月約35万円となります。
3ヶ月で105万円とかなりの金額です。
一方、婚約指輪の平均額は35万4000円です。
これらの統計からもお分かりの通り、「婚約指輪は給料の3カ月分」は過去の話となります。
現在は「婚約指輪は給料の1ヶ月分」が目安と言えます。
結婚指輪ではなく婚約指輪ですのでお間違いないように。
晩婚化している日本の結婚事情
2015年の厚生労働省統計情報部「人口動態統計」によると、平均初婚年齢は夫が31.1歳、妻が29.4歳で、5年前の2010年と比べると、夫も妻も0.6歳プラスになっています。
統計的に見ても日本人の結婚は、晩婚化しています。
大体、女性の第一次結婚ブームは、23~24歳で社会に出て3年以内の女性が家庭に入りたいと結婚します。
第二次結婚ブームは、27歳~30歳で女性は誰しもが「30歳までには結婚したい」という願望を持っているため駆け込み婚が多いです。
第三次結婚ブームは30代前半です。子どもを産みたいと思う女性が高齢出産になる前、せめて35歳前には結婚したいと結婚します。
生涯独身の男性が増えている?
女性は、子どもを産むというタイムリミットみたいなものがありますが男性はそのようなしがらみ?がありません。
そのため、年齢を気にして結婚をするという人は少なく30代に入ってから結婚すればいいかと思う人が対外ですが、
最近は、晩婚化の人が増加し、更に生涯結婚しない男性も増えています。
国立社会保障・人口問題研究所が発表した「人口統計資料集2014」によると、1965年時点で、生涯未婚率は男性1.50%、女性2.53%でしたが、2010年には、男性が20.14%で女性が10.61%でした。
45年間で男性の生涯未婚率が約13倍に増加し、女性の生涯未婚率を大きく上回りました。
男性の生涯未婚率が女性を上回ったのは1990年。
以降、女性の生涯未婚率の上昇に比べると男性の生涯未婚率は高い伸びを見せ、今や男性の5人に1人は生涯独身です。
ぜひ男性に結婚をしたいと思う気持ちを持って欲しいですね。
結婚指輪が安いブランド

- ブリリアンス+
- 4℃
- アイプリモ(iprimo)
- エクセルコダイヤモンド
- ダイヤモンドシライシ
20代の結婚指輪相場が2人で14万円~20万円ということで1人7万円~10万円となります。
上記でご紹介したブランドは、有名でどの世代からも人気のあるジュエリーブランドです。
1人4万円代と安い価格の結婚指輪も取り揃えていますので、結婚指輪をお探しであれば1度検討してみる価値のあるブランドです。
結婚指輪を安く購入するためには、ネット通販で購入したり婚約指輪とセットで購入して特典をゲットするのも手です。