

同世代でワクワク楽しめる演出を心がけることで、ゲストに楽しんでもらえる時間を過ごすことができます。シーン別に紹介しますね。
結婚式二次会の演出
結婚式二次会での演出方法は、以下3つに分けられます。
最初から最後までゲストに驚きと楽しみを感じてもらえる演出をしましょう。
結婚式二次会演出 受付編
- 受付に「ウコンの力」を置く
- 会場入り口のウェルカムボードに一工夫
- チェキでゲストの写真を撮影、ひと言メッセージ
- フォトプロップスでインスタ映えする写真撮影
結婚式の二次会は受付からゲストに楽しんでもらえる演出を心がけると吉。
最近は、インスタ映えを狙っている結婚式の演出方法が群を抜いているため、フォトプロップスや飲みすぎてしまう人もいるはずなので、受付に「ウコンの力」を置いておくのも親切です。
結婚式二次会演出 会中編
- 結婚式で巨大クラッカー
- サプライズムービー
- 両親からの手紙
- 一生の思い出に残る公開プロポーズ
- サプライズソングでゲストに感動を
- 風船割りゲーム
- 花火
- シャンパンタワー
- 果実酒作り
- 話題の音楽でダンス
二次会では、友人や同僚と楽しめる演出と新郎新婦をサプライズ演出を盛り込むと満足感が得られるものとなります。
荻野目洋子さんのダンシングヒーローや三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE 「R.Y.U.S.E.I」などをゲストと一緒に踊るのも楽しめる演出になります。
果実酒作りが人気の理由

最近結婚式や二次会で人気になっているのが果実酒作りです。
人気の理由は、2つ。
1つ目は共同作業になることです。
結婚式の定番、司会者からの「おふたりのはじめての共同作業です」というアナウンスに合わせてウェディングケーキ入刀をするシーンを見たことがある人も多いと思います。
このウエディングケーキ入刀の代わりに果実酒作りが共同作業になると人気が出ています。
2つ目は、洋装での結婚式に和装結婚式の「水合わせの儀」を取り入れることができることです。
水合わせの儀(みずあわせのぎ)とは 新郎新婦のお互いの実家の水をひとつの杯に注ぎ合わせて飲む儀式。別々の環境(水)で育ったふたりがお互いの環境に慣れ親しみ、新たな家庭、環境(水)を築いていけるようにという意味。 神前式、人前式で行われることが多い。
wikipediaより引用
果実酒を作る際のビンにゲストからメッセージを書てもらうことで新たな発見も見つけられると人気です。
結婚式二次会演出 お見送り編
- サンキューカードを渡す
- 1人ずつ握手をする
- プチギフトを渡す
お見送りは、日頃の感謝の気持ちと結婚式二次会に参加してくれた感謝の気持ちをきちんと伝えましょう。