

それによって結婚式2次会を実施する人が減少しているように感じますが、意外と結婚式2次会を実施した人は減少していませんでした。
結婚式2次会の所要時間や開催場所についても説明しますね。
2次会を実施した方は、48.8%
2次会を実施しなかった方は48.5%
とほぼ半分の割合で結婚式2次会を実施しています。
概要:結婚式2次会についてのアンケート調査/ インターネット調査/実施日:2017年9月14日
結婚式二次会当日の流れと所要時間
結婚式の二次会の所要時間は平均して2時間が一般的です。
新郎新婦の入場の30分前から二次会の会場の受付ができる場合が多く、二次会の所要時間に受付開始時間を含んで2時間としている会場と受付開始時間を含まずに所要時間を2時間にしている会場とあります。
結婚式二次会当日の流れ
オープニング
↓
新郎新婦入場
↓
新郎新婦挨拶と乾杯
↓
余興と歓談
↓
新郎新婦退場
結婚式二次会のタイムテーブル
結婚式二次会が17時に開始したということを想定した場合のタイムテーブルをお伝えします。
【結婚式二次会の前半】
16時30分 ゲスト受付
開始30分前よりゲストの受付が始まります。会場内にはドリンクが用意されています。
17時00分 新郎新婦入場
17時05分 新郎よりウエルカムスピーチ
17時10分 幹事またはゲストより乾杯
17時15分 新郎新婦による演出(ファーストバイトやキャンドルサービスなど)
17時20分 歓談(食事をしながらプロフィールムービーや挙式の動画などが流れる)
【結婚式二次会の後半】
17時45分 余興(ビンゴゲームなどのゲームや歌などを行われる)
18時10分 歓談
18時30分 サプライズ演出(新郎新婦の両親からの手紙や友人からのメッセージなどが流れる)
18時50分 新郎新婦謝辞
19時00分 新郎新婦退場
結婚式二次会の前に挙式と披露宴を別会場で行っているのが一般的で余裕を持って結婚式二次会の会場を予約していても新郎新婦が会場へ到着することが遅れる場合もあります。
ゲストに事前に飲みものを提供しておくといいでしょう。
余興は、新郎新婦と一緒に楽しめるもので2つくらい用意しておけば十分です。
タイムキーパーの人が時間配分を考慮し上手に行いましょう。
新郎新婦が入場するまでの間にゲストからメッセージをもらう時間に当てるのも手です。
結婚式二次会の場所はレストランがダントツ
「みんなのウェディング白書2015」によると、結婚式の二次会の会場を披露宴と別の会場にしている人が8割、同じ会場にしている人が2割と披露宴と違う会場で行う人が多いです。
結婚式二次会を開催する場所として多いのが、1位レストラン、2位居酒屋、3位ホテルです。
結婚式二次会の幹事が準備などで結婚式二次会の開始1時間前からレストランに入って、片付けが終了するまで3時間半ほど会場を使用することになります。